寿し工房大辻Q&A
寿し工房大辻がお客様からいただくよくあるご質問です。
どうしていちごを販売しているのですか?

A.当社を運営しております「株式会社あるぺん村」の系列会社である「農事組合法人あるぺん村観光農園」で栽培しているいちごを販売しております。

2020年より、農事組合法人あるぺん村観光農園が本格的にいちごを栽培することになりました。

2021年9月には新に5棟のハウスを増築して栽培規模を拡大しております。

また、いちご狩り体験も行っておりますので、詳しくはあるぺん村観光農園のホームページをご覧下さい。

https://alpenmura.web.fc2.com/ichigo/ichigogari.htm

さくらますの寿しって何ですか?

A.2020年8月に新発売した商品です。

富山県の地産地消にこだわっており、富山県の立山町と上市町で収穫した米と射水市産のさくらますを使用しております。

さくらますの捌きは全て職人の手作業で行っており、味付けも素材の味を生かして薄めに仕上げております。

数に限りがございますので、ぜひご予約くださいませ。

一番町店が閉まっていました。。。

A.2020年12月に隣の空きスペースへ移転オープンしました。以前より店舗面積が増え、ゆっくり商品を選んでいただけます。また、ます寿し以外の商品も多数取り揃えております。皆様のお越しをお待ち申し上げております。

酢飯が固くなっているのですが。

A.当社のお寿しは全て常温商品となっております。冬の寒い時期は酢飯のご飯が固くなってしまうケースがございます。その際は、笹の葉で包んだままの状態でオーブントースターで1分~2分ほど温めていただけるとご飯が軟らかくなりますので、お試し下さい。

どうして立山あるぺん村で寿し工房大辻の商品が販売されているのですか?

A.寿し工房大辻は、「株式会社あるぺん村」が運営しております。

同じく、立山あるぺん村も「株式会社あるぺん村」が運営しておりますので、寿し工房大辻の商品を販売しております。

普通の「ますの寿し」と「幻のます寿し」はどこが違うのでしょうか?

A.脂の乗った上質な肉厚の鱒を使用。 幻のます寿しは寿し工房大辻こだわりの製造で通常のますの寿しと比べ、約2倍もの良質の「ます」を使用しています。すし飯の表面だけでなく側面まで「ます」が入っており、裏側までますの身が巻きついているのは、贅沢に2枚の切り身を笹の上に乗せて造っているからです。 お客様が桶を開いておもわずあふれる笑顔、そんなお客様の顔をイメージしながら、まごごろを込めて造っています。大辻独自のこだわりの秘伝の酢で丹精こめて造る幻のます寿しは、他では味わえないとろける食感に仕上げたトロ系ますの寿司の決定版です。

ぶりの寿しは有名なのでしょうか?

A.富山県でも珍しいとされているぶりの寿し。
寿し工房大辻の幻のます寿し同様、開発を進めてから20年もの歴史があります。ぶりの仕込みは寿し工房大辻ならではの工夫を凝らしております。職人が丹精こめて造り出した、他のぶりの寿しでは味わえない自慢のぶりの寿しを是非ご賞味いただければと思っております。

笹を開いたらます(ぶり)の身がありません。ます(ぶり)の身が下になっていました。

A.伝統的な「逆さ造り」製法でます寿しをつくっています。
寿し工房大辻のますの寿しは「酢飯」の下に「ます」を敷く伝統的な「逆さ造り」という製法でますの寿しをつくっています。「逆さ造り」製法では、ますの旨味が酢飯に逃げていかないため、凝縮された美味しさをたっぷりと味わうことができます。
また、ますの身を下にすることで、魚の風味や旨さを逃さず「ますの寿し」が一番美味しい状態でお召し上がりいただけます。魚からのドリップ(汁)がご飯に移らないので、厳選された富山県産コシヒカリ100%の素材の素晴らしさを存分にご堪能いただけます。究極の味と技を是非ご賞味ください。

大辻さんのますの寿しですが、どんなところがお勧めなのでしょうか?

A.全て自社精米!富山米コシヒカリ100%!
寿し工房大辻のますの寿しは特にお米にこだわっています。使用するお米は全て自社精米!精米担当者はお米が入荷する度に糖度計で検査を行い、納得した米だけを毎日精米いたしております。
米はこだわりの富山米コシヒカリ100%。
立山連峰からの伏流水で育った富山米には美味しさに定評があります。富山県立山町産コシヒカリを使用し、立山山麓の水で炊き上げ、大辻独自の精米・品質管理体制で専任者が日々、日本の食文化を今に伝える心意気で製造いたしております。
また、ますの寿しでこだわったのは、にぎり寿司に近い食感であることです。大辻のますの寿しは皆様が気になる「ますの寿しは硬い!酢っぱい!」といったイ メージもなく、様々な世代の方に安心してお召し上がりいただけるよう、職人が 酢加減・〆加減を日々吟味いたしております。身がトロ系に仕上がり、若干甘み の残るさっぱりとした後味も人気の理由のひとつです。大辻のこだわりを動画でご覧いただけます。

笹に付いている白い粉のようなものは何でしょうか?

A.魚のドリップが乾燥したもので、旨味成分です。安全衛生上問題ありませんので、ご安心してお召し上がりください。笹には独特の風味があり、さらに殺菌作用もあります。笹の香りで包み込まれた大辻のますの寿し、自慢の逸品をご賞味ください。

冬季の寒い季節にご飯を柔らかくするにはどうしたらいいですか。

A.冬季や保管状態によってご飯が固くなる場合もありますが、その時は、電子レンジで10秒程度温めたり、笹のまま焼いたりしてお召し上がりいただくこともおすすめいたしております。(※焼き過ぎないように注意が必要です。)
冬期間は気温が低いため、常温でもマイナスになる日も多くご飯が固くなってしまいます。
寿し工房大辻ではお客様に安心してお召し上がりいただくために、ご飯の柔らかさには常に細心の配慮をいたしております。一年を通じて同じ柔らかさを保つために、冬期間(12~2月)の炊飯時にご飯が固くならないように、長年の経験をもとに水分量等を調整して炊飯いたしております。大辻のこだわりを動画でご覧いただけます。

「ますの寿し」「ぶりの寿し」が食べきれなかった時はどうすれば良いですか?

A.ますの寿しぶりの寿しが食べきれなかった時は、切り口をサランラップで巻き、乾燥しないように桶に入れ、押しをして常温でお早目にお召し上がりいただくことをおすすめいたします。その際に冷蔵庫で保存されますと、ご飯が固くなりますのでおすすめいたしておりません。

「冷凍押し寿し」「冷凍北前一本鮨」を解凍後、保存したいのですがどうすれば良いですか?

A.解凍後は翌日までお召し上がりいただけます。冷蔵庫で保管するとご飯が固くなりますので、ラップに包んで常温保存で結構です。真夏日など、気温が気になる時は、冷蔵庫の野菜庫に新聞紙で包んで保存してください。
寿し工房大辻の北前一本鮨「炙り鱒」北前一本鮨「焼き鯖」冷凍押し寿し 8種入は、冷凍熟成することで甘みが倍増し、生臭みが全くありません。解凍して早めにお召し上がり下さい。

消費期限はどのくらいでしょうか?

A.3日間です。
幻のます寿しは2日目が食べ頃ってご存知でしょうか?
寿し工房 大辻の幻のます寿しぶり寿しは、熟成して旨味成分が出るので、製造日の翌日が味がなじんで一番おいしくなります。特に贈り物に最適です。
お客様が桶を開いておもわずあふれる笑顔、そんなお客様の顔をイメージしながら、まごごろを込めて造っています。

気候の暑いシーズンは大丈夫でしょうか?

A.寿し工房大辻では夏場は冷蔵クール便(6月中旬~9月末)にて発送しております。
基本的に常温でも大丈夫ですが、直射日光を避け常温(15℃~20℃)で保管ください。
車内等暑くなる場所に長時間置かないようご注意ください。お召し上がりいただく20分前に冷蔵庫で冷やしていただきますと口当たりが良く美味しくお召し上がりいただけます。大辻のこだわりを動画でご覧いただけます。

大辻さんのますの寿しは、富山県内のどこで購入できますか?

A.あるぺん村グループの各店舗にてご購入可能です。
商品数は限られておりますが、富山空港や城端サービスエリア(東海北陸自動車道)でもお買い求めいただけます。
ますの寿しのギフト券「まごころ便」も各店舗で大変ご好評をいただいております。

笹巻き寿しには、何個入りの商品がありますか?

A.笹巻き寿し5種セット笹巻き寿し「うたげ」12ケ入笹巻き寿し「越中の舞」20ヶ入があります。ご家族みなさまに、ご贈答・お土産にご賞味ください。

HACCPって何ですか?

A.HACCPとは、1960年代に米国で開発された食品の衛生管理の方式です。世界各地で取り入れられており、今後日本でも義務化される予定です。食べ物の安全性を確保するには、その工程・加工・流通・消費というすべての段階で衛生的に取り扱うことが必要となり、食品製造行程中に危害防止につながる重要管理点をリアルタイムで監視・記録していくことが基本的な「HACCPシステム」の考え方です。当社ではいち早く取組みをスタートさせました。。

すべて自社精米 富山米コシヒカリ 100%
寿し工房大辻が使用するお米は全て自社精米。
精米担当社はお米が入荷する度に水分計で検査を行い、納得した米だけを毎日精米いたしております。
米はこだわりの富山米コシヒカリ100%。
立山連峰からの伏流水で育った富山米には美味しさに定評があります。
一年を通じてご飯の同じ柔らかさを保つ
冬期間は気温が低いため、常温でもマイナスになる日も多くご飯が固くなってしまいます。
寿し工房大辻ではお客様に安心してお召し上がりいただくために、ご飯の柔らかさには常に細心の配慮をいたしております。
一年を通じて同じ柔らかさを保つために、冬期間(12月~2月)の炊飯時には、長年の経験をもとに水分量等を調整して炊飯いたしております。
大辻